芯が折れないシャーペン・水に濡れても大丈夫なメモ帳など、最新文房具を紹介!
2015/09/14
他にも、便利な付箋、消せるマーカー、安全なクレヨンなど、今注目されている文房具を紹介します。
ココサス(ビバリー)
付箋を付けたけれども、どこが重要だったのかすぐにわからない時ってありますよね。
この付箋は、下の部分が切り離せるようになっていて、「ページ」と「重要ポイント」に目印を付けられるようになっています。
シンプルな矢印形の他、ディズニー・スヌーピー・妖怪ウォッチなど、全38種類が販売されています。
詳しくはこちら→ビバリー「ココサス」
月間ブロック付せん(ミドリ)
手帳の月間ブロックスケジュールのマス目にピッタリなサイズの付箋。
付箋を使う事で、急なスケジュール変更などの予定の移動も、張り替えるだけで簡単にできます。
家柄・ハート柄・メモ柄など6種類の付箋が販売されているので、スケジュールの内容に合わせて使い分けると、予定が見やすくなりますね。
詳しくはこちら→ミドリ「月間ブロック付せん」
ミドリ midori 月間ブロック付せん 【文房具なら和気文具(ワキ文具)】 |
ココフセン STUDYマーク(カンミ堂)
勉強するときに便利な付箋。
赤いシート代わりになる「アカふせん」、重要なワードやなかなか覚えられないワードなどに印を付ける「Sサイズ・マーク用ふせん」、ページのブックマークとして使える「Mサイズ・マーク用ふせん」がセットになっています。
Sサイズのふせんはマーカー代わりに使うことができ、覚えたところは剥がせるので、本を汚すことなく、効率よく勉強することができます。
詳しくはこちら→カンミ堂『ココフセン[STUDYマーク]』
ポケット付箋(ビジョンクエスト)
扇形のフィルムにL字型にのりがついていて、ポケットとして使える付箋。
仕事では、手帳に商談相手の名刺を挟んでおいたり、出張中の領収書管理にオススメ。
他にも、レシート・メモ・シール・チケットなどを挟んでおくのにも便利です。
詳しくはこちら→ビジョンクエスト「ポケット付箋」
耐水メモ SP(オキナ)
石灰石の粉で作られた、耐水性のメモ用紙。
紙が濡れても破れにくいので、水回りやキッチン、ガーデニングやアウトドアでオススメです。
実際に、消防署やダイビングなどで使われているそうです。
詳しくはこちら→オキナ「耐水メモSP」
オキナ 耐水メモ SP キンギョ PW1530 |
フリクションスタンプ(PILOT)
こすると消えるフリクションシリーズに、消せるスタンプが登場!
発売後、すぐに売切れてしまったお店があるほど大人気だそうです。
予定が変わったら消せるので、手帳をキレイに保てます。
全30種類のデザインがありますが、中でもイベント用のスタンプが売れているそうです。
詳しくはこちら→PILOT「フリクションスタンプ」
フリクションスタンプ(ライトブルー) 【全30柄・全6色】 パイロット SPF-12 |
水拭きで消せるマッキー(ZEBRA)
ガラス・プラスチック・金属などのインクの染み込まないツルツルした面に書くと、水拭きで簡単に消すことができるマーカーです。
子どもの学用品(下敷き・文房具など)のクラスの書き換えなどにも便利です。
黒・赤・青の3色が発売されています。
詳しくはこちら→ZEBRA「水拭きで消せるマッキー」
【メール便対象】ゼブラ 水拭きで消せるマッキー 黒 P-WYT17-BK |
デルガード(ZEBRA)
芯が折れないシャーペンです。
芯を常に回りから保護し、芯に力が加わるとバネがクッションになって吸収し、芯が折れない仕組みになっています。
詳しくはこちら→ZEBRA「デルガード」
オレンズ(ぺんてる)
芯が折れないシャーペンです。
芯を出さないで書くことで、パイプが常に芯を守る仕組みになっています。
この技術のおかげで、0.2mmの芯でも折れないシャーペンを実現しています。
詳しくはこちら→ぺんてる「オレンズ」
おやさいクレヨン「ベジタボー」(mizuiro)
米の油と野菜が原料の、口に入れても安心なクレヨン。
ほのかに野菜の香りがするそうです。
旬の野菜や果物を使っているので、季節ごとに違う色が販売されています。
現在はseason3が発売されていて、色は、きゃべつ・ねぎ・ごぼう・とうもろこし・にんじん・りんご・カシス・むらさきいも・あずき・くろまめの全10色。
安全な材料で作られていて、果物や野菜の名前も覚えられるので、小さいお子さんにオススメです。
詳しくはこちら→おやさいクレヨン「ベジタボー」
1月6日放送の「す・またん!」で紹介されていた文房具をまとめました。
最近の文房具の進化はスゴイですね。
アンテナを張っておかないと、すぐに置いていかれてしまいそうです。
ちなみに、おやさいクレヨンですが、普通のクレヨンには必ず入っている色が入っていないそうなのですが、何色かわかりますか?
答えは「青色」です。
自然界に青色の野菜や果物がほとんど存在しないことから、セットしていないそうです。
なるほどですね。
こちらの記事もいかがですか?
-
-
【新作】無印良品の売れ筋商品とは?【定番】
約7,500アイテムの品揃えを誇る無印良品。その中でもヒットした商品とその訳をま …
-
-
簡単にネイルができる、貼るだけマニキュア「INCOCO(インココ)」とは?
自分で上手くネイルができない方でも、これならキレイに、短時間で素敵なネイルができ …
-
-
【防犯対策】空き巣が狙うポイント – 空き巣の4つの手口とは? –
空き巣に入られないため、又は、被害を最小限に抑えるためには、空き巣の手口を知るこ …
-
-
ひどい花粉症の方にオススメのマスクはこれ!
PM2.5などの有害物質・インフルエンザなどのウイルス対策にも効果を発揮します! …
-
-
知らなきゃ損する生活のお役立ちテクニック!
ちょっとした工夫で家事などの作業がラクになるテクニックを紹介します。 スポンサー …
-
-
【グランスタ】絶対に喜ばれる東京土産ベスト5【エキュート】
これを買えば間違いない!?東京駅で買えるオススメのお土産をご紹介します! スポン …
-
-
男性のムダ毛処理 – おすすめグッズと方法は?
ムダ毛のお手入れは、男性にとっても今や常識になりつつあります。 スポンサーリンク …
-
-
【北海道】地元の人がオススメする厳選グルメとは?
ゴールデンウィークや夏休みなど、北海道旅行へ行かれる際には、是非訪れてみてくださ …
-
-
美味しい野菜と果物の見分け方 – 野菜のプロ直伝 -
失敗しない里芋・きゅうり・ピーマン・バナナ・皮付きとうもろこしの見分け方をそれぞ …
-
-
auスマホの電話カケ放題プラン「カケホとデジラ」で安くなるのは、こんな人
毎月使用しているデータ通信量や通話量によっては、新しい料金プラン「カケホとデジラ …