膝の痛みを治す方法 – 自分できる簡単運動法とは?
2015/09/14
膝痛の専門家によると、膝痛の99%は自分で治せるそうです。世界基準のヒザ痛治療法で、重度の変形性ヒザ関節症の方も痛みが改善するそうですよ!
ヒザが痛くなる原因とは?
ヒザが痛くなる原因の大半は、軟骨が擦り減って、磨耗した微粒子が関節の中に散らばって、炎症が起きることによるものです。
細胞内には、免疫機能を司るたんぱく質「NF-kappaB」が存在し、外敵の侵入に反応して攻撃命令を出したり、周囲の細胞に危機を伝える役割を持っています。
関節が擦り減ると、磨耗粉と呼ばれる細かな破片が関節腔の中に散らばることがあり、この破片が関節腔の内膜に触れると、NF-kappaBが外敵とみなして攻撃を開始し、それが炎症反応となって激痛を引き起こしてしまいます。
ヒザ痛の99%がこのような細胞内の免疫異常が原因となって起こるので、
正しい運動のやり方を教われば、ヒザの痛みは自分自身で治すことができます。
世界基準のヒザ痛治療法とは?
細胞の免疫異常を正常化する運動治療のことです。
「激しい運動」をすると、炎症が酷くなってしまいます。
「安静にしすぎる」と、ヒザが弱くなって、炎症を継続させてしまいます。
「穏やかな運動」をすると、炎症を抑え、関節や筋肉を鍛えることができます。
症例)Aさん(62歳)の場合
Aさんは、ヒザ痛歴10年。
ヒザの痛みのせいで休まずに15分以上歩くことがツラく、階段の上り下りも一苦労する状態。
そのため、ほとんど外を出歩くことがありません。
病院で診察を受けたところ、ヒザの軟骨が0.1mmしかなく(5mm以上が正常)、
「重度の変形性ヒザ関節症」と診断されました。
病院で簡単な運動法の指導を受けたところ、3週間後、10年間苦しんできたヒザの痛みが劇的に改善しました。
Aさんによると、2週間目くらいから、ある日急に立ち方がしっかりしてきて、そこら辺を歩き回れるようになったそうです。
そして、階段も上れるようになり、屈伸もできるようになったとの事でした。
膝痛を改善する3つの筋肉体操+おまけ
①脚上げ体操
仰向けに寝転んで、片足を立てて、もう一方の脚を真っ直ぐ伸ばしたまま10cm程度上げて、5秒後に下ろします。
この運動により、免疫異常の正常化と、ヒザを支える筋肉「大腿四頭筋」を強化します。
②横上げ体操
横向きに寝転んで、上の脚を10cm程度上げて、5秒後に下ろします。
この運動により、免疫異常の正常化と、ももの外側の筋肉「中殿筋」を強化します。
③ボール体操
両足を立てて座り、太ももの間にボールを挟んで、ボールをギュッとつぶして5秒後に力を抜きます。
この運動により、免疫異常の正常化と、ももの内側の筋肉「内側広筋」を強化します。
これら3種類の筋肉体操を、朝と夜、左右20回ずつ行います。
半年・1年やれば、その分だけ関節やヒザが強くなります。
おまけ)より簡単なヒザ痛改善方法
靴下を履いて、椅子に座って、スリスリと足をゆっくりと交互に前後に動かします。
これを1日に1回5分を2~3回行います。
この記事は、2015年1月8日放送「予約殺到!スゴ腕の専門外来SP5」よりまとめました。
番組で紹介されたのは、
「順天堂東京江東高齢者医療センター 整形外科医 黒沢尚先生」
です。
運動療法は、関節痛治療の世界的なガイドラインで第1番に薦められており、
2008年の国際関節症学会で、最も効果があると発表された治療法だそうです。
黒澤先生は、20年以上前から世界基準の治療を行ってきた第一人者で、
黒澤先生が担当する外来は、現在予約が2ヶ月待ちになっているそうです。
黒澤先生曰く、
「ヒザ痛に悩む方々の99%は、この方法によって良くなると思います。
他の病院で『あなたは手術しかないですよ』と言われた患者さんが(外来に)大勢いらっしゃいますが、
どんなにひどくなった人でも、まずこれをやっていただきます」
とのことでした。
この方法でヒザ痛が良くなっても、ずっと続ける事が大切だとおっしゃっていました。
腰痛のある方は、こちらの記事をご覧ください。
こちらの記事もいかがですか?
-
-
悪性の皮膚ガン「メラノーマ」 ほくろやシミとの見分け方
2014年09月18日「あのニュースで得する人損する人」、2015年6月19日「 …
-
-
鳥越俊太郎さんのがん – ステージや現在の状態は?
2015年6月26日放送、NHK「団塊スタイル がんを乗り越えて」で、鳥越俊太郎 …
-
-
野菜で13kgのダイエットに成功した管理栄養士が教える、本当に体に良い野菜BEST8
本当に体に良い野菜って何?野菜の持つ効果と、調理のポイントなどをまとめました。 …
-
-
「ZIP!」で枡アナの目が赤い・・・メガネ姿で登場【画像】
「ZIP!」で、枡アナがメガネだった理由や原因などについてまとめてみました。 ス …
-
-
肩こりの達人が教える肩こり改善法 – 自宅でできる3つの方法 –
肩こりのゴッドハンドが、自宅で簡単にできる肩こり改善法を3つ紹介してくれました。 …
-
-
【赤ちゃんや子ども】寝苦しい原因と、暑い夏の夜の対策とは?
簡単にできる夏の寝苦しさ解消法をご紹介します。もちろん大人にも効果がありますよ! …
-
-
お悩み解決!最新の花粉症対策グッズを紹介!
花粉シーズン真っ只中、今役立つ花粉症対策グッズを紹介します。 スポンサーリンク …
-
-
立ちくらみで倒れる「血管迷走神経性失神」の原因と治し方とは?
頻繁に起こる立ちくらみで困っておられる方必見!自分で簡単に治す方法があるんです。 …
-
-
玉ねぎと酢とはちみつで作る「酢タマネギ」の作り方と効果
食欲がない時におすすめの調味料「お酢」。そのお酢を使った今注目の料理「酢タマネギ …
-
-
甘酒が目の下のクマを改善する!そのレシピは?
甘酒には嬉しい効果があるようですが、甘酒なら何でもいいわけではないようです。 ス …