【液体ハイターと粉末ハイター】2つの違いと効果的な使い方とは?
2017/04/27
この2つのタイプのワイドハイター、どのように使い分けたらいいのでしょうか?
衣類の漂白剤でおなじみの「ワイドハイター」ですが、
液体タイプと粉末タイプの2種類がありますね。
うちの近所のお店を見てみると、
ドラッグストアにはどちらのタイプのハイターも置いてありますが、
スーパーでは液体タイプしか置いていません。
また、液体タイプの漂白剤は色々なメーカーや種類のものが並んでおり、
漂白剤は液体タイプの方が売れているのかなという印象です。
でも、洗濯物のイヤなニオイを消す効果が高いのは、
口コミを見ても、自分の使用感的にも「粉末タイプ」の漂白剤です。
この2つのタイプの漂白剤、どのような使い方や効果の違いがあるのでしょうか?
調べてみました。
液体ハイター
- 主成分は、過酸化水素。
- 液性は、酸性。
- ウールや絹にも使用できる(水洗いできるものならOK)。
- 洗剤と併用することで、漂白効果を発揮する。
- シミや汚れに直接つけた後、そのまま洗濯機に入れて洗うことが出来る。
液体タイプは、いつもの洗濯に加えるだけなので、手軽に使用することができます。
洗濯物の汚れ落ちが良くなったり、洗濯物に雑菌が繁殖するのを予防する抗菌効果はありますが、繁殖してしまった雑菌の殺菌・消臭効果はやや不十分です。
粉末ハイター
- 主成分は、過炭酸ナトリウム。
- 液性は、弱アルカリ性。
- ウールや絹には使用できない。
- 洗剤と併用しなくても、単独で漂白効果を発揮する。
- 水かぬるま湯に溶かして、つけ置き漂白するタイプ。
本来の漂白・除菌・消臭効果を生かすには、お湯でつけ置きします(2時間以内)。
その際、水の温度は「衣類の取り扱い絵表示」に従ってください。
特に何も書かれていない場合は、40~50℃のお湯を使用します。
洗濯機に洗剤と一緒に入れて使用することもできます。
洗剤だけで洗濯するよりも汚れ落ちは良くなりますが、本来の効果は弱まります。
また、ウールや絹製品に使用してしまうと、
繊維が黄色く変色して元に戻らなくなるので注意が必要です。
※2017年1月21日、新しい粉末ハイターが発売されました。
これに伴い、上の写真のものは製造終了となりました。
粉末ハイターを購入される際は、「ワイドハイター EXパワー 粉末タイプ」を探してみてくださいね。
メーカーによると、「ワイドハイター」は、
「洗剤で洗っただけでは落としきれない汚れや皮脂をもとから落とし、
衣類を清潔に仕上げる衣料用漂白剤」
と説明されています。
でも、同じワイドハイターでも、液体と粉末は全く別物なんですね。
なので、
■ 「液体ハイター」は、使いやすく繊維も選ばないので、日常的なお洗濯に使用する。
■ 「粉末ハイター」は、手間がかかり繊維も選びますが、漂白・除菌・消臭に高い効果を発揮するので、ガンコな汚れに使用する。
このように使い分けるといいですね。
私は面倒くさがりなので、週に1~2回、洗濯機に粉末ハイターを入れて洗濯しています。
ハイターのおかげか、洗濯物のにおいが気になることはほとんどありません。
もし、家族に赤ちゃんや肌の弱い方がいて、
こういった漂白剤をできるだけ使用したくない方は、
熱湯消毒でも嫌なニオイは取れますよ。
やり方は簡単。
耐熱容器に衣類やタオルを入れて、熱湯につけておくだけです。
アイロンを当てても、同じ効果が得られます。
ただし、こういった高温での殺菌方法は、
絹やウールなどデリケートな素材や、ナイロン・ポリウレタンなど、
熱に弱い繊維には行えません。
綿や麻など、丈夫な素材なら大丈夫です。
必ず、製品に付いている品質表示の「素材」と「洗濯方法」を必ず確認してくださいね。
こちらの記事もいかがですか?
-
-
冷蔵庫で作った氷はいつまで使えるの?
寒くなってくると、氷を使わなくなってきますよね。氷って痛むの?どれくらい大丈夫? …
-
-
除湿器でおすすめなのはコレ!部屋干しに最適です!
部屋干しに優れた効果を発揮する、業界初の機能を備えた除湿器を紹介します。 スポン …
-
-
大阪心斎橋で大人気!豚しゃぶ食べ放題「きんのぶたプレミアム」
忘年会・新年会・女子会・歓迎会・送迎会などにオススメ!平日夜でも予約で埋まる大人 …
-
-
ダイソーのキッチングッズ 売れ筋ベスト10
11月3日放送の「ヒルナンデス!」よりまとめました。 スポンサーリンク 第1位 …
-
-
懸賞の当選確率を大幅にアップさせる3つのテクニックとは?
当選回数3,000回・総額3,500万円以上を当てた懸賞の達人が、当選確率を上げ …
-
-
入院のお見舞いでプリザーブドフラワーはOK?NG?
お見舞い品としての「プリザーブドフラワー」は、「生花」の代わりになるのでしょうか …
-
-
【スチーム式・超音波式・気化式・ハイブリッド式】加湿器の性能の違いとは?
加湿器のタイプによって、加湿力や消費電力が違います。それぞれの特徴や自分に合った …
-
-
この夏は、男性も日傘を差して紫外線と暑さ対策を!
今や日傘は女性だけのものではありません。男性の日傘愛用者も増えています。「父の日 …
-
-
ミルクフォーマーで美味しいカフェラテを作ろう♪
お家で本格的で美味しいカフェラテを楽しむ方法をご紹介します。 スポンサーリンク …
-
-
【コストコ】この春注目の新商品&狙い目商品は?【2015】
2015年4月15日放送「ヒルナンデス!」よりまとめました。 スポンサーリンク …