ダイエット甘味料が、糖尿病のリスクを上げる!?
2015/09/06
ネイチャー誌で「人工甘味料が、糖尿病になるリスクを高める可能性がある」との論文が発表されたそうです。一体どういう事なのでしょうか?
人工甘味料って何?
甘味料、つまり食品に甘みをつける調味料には、
天然甘味料と人工甘味料の2種類があります。
天然甘味料とは、食品に含まれている甘み成分を抽出したもので、
代表的なものとして、ブドウ糖・オリゴ糖・砂糖・蜂蜜・メープルシロップなどがあります。
またトレハロース・キシリトール・ソルビトール・ステビアなども、天然甘味料に属します。
それに対し、人工甘味料とは、甘み成分を人工的に合成したもので、
アスパルテーム・アセスルファムカリウム・スクラロース・サッカリンなどがあります。
砂糖の数百倍という甘みを持つため、
カロリーを抑えた食品を作るのに利用されています。
なぜ糖尿病になりやすくなるの?
インスリンの役割とは
食事を取ると、血液中にブドウ糖が増加しますが、
このブドウ糖は「インスリン」という、すい臓から分泌されるホルモンにより、
栄養分として細胞の中に取り込まれます。
また細胞に取り込まれた栄養分を利用する時にも、インスリンが作用します。
つまり、インスリンが正しく分泌・作用する事で、血液中のブドウ糖が適切な濃度に保たれるのですね。
糖尿病ってどんな病気?
インスリンの分泌不足や作用不良が原因で、
食事によって体内に取り入れられた栄養素を細胞にうまく取り込む事ができず、
血糖値(血液中のブドウ糖)が高くなってしまう病気です。
なぜ人口甘味料が、糖尿病のリスクを上げるの?
体内の腸内細菌は、体の免疫機能を正常に保ち、
糖尿病の発症を抑える役割をしています。
腸内細菌のバランスが崩れると、
免疫機能が低下することで、インスリンの働きが悪くなり、
糖尿病になりやすくなります。
今回の研究発表によると、
人工甘味料を摂取すると腸内細菌のバランスが崩れ、
血糖値が下がりにくくなり、糖尿病と同じような状態になるとの事です。
まとめ
現在、人工甘味料は、当たり前のように色々な食品に添加されています。
ノーカロリーで甘みをつける事ができるので、
ダイエットに気を使っている人にはありがたい調味料です。
でも人工甘味料を多く摂取する人は、太りやすいとの実験結果も発表されています。
やはり人工のもの、予想がつかない作用を及ぼす事もあるのですね。
私自身は人工甘味料の甘みが好きではなく、気分的にも好きになれないので、
あまり人工甘味料の入っているものは購入していないのですが、
今回の発表を見て、カロリーは高くても、天然の甘味料の方がいいなと思いました。
こちらの記事もいかがですか?
-
-
【加湿器病】なりやすい加湿器となりにくい加湿器とは?
あなたのその咳、風邪ではなく、加湿器によるアレルギーが原因かもしれませんよ。 ス …
-
-
甘酒が目の下のクマを改善する!そのレシピは?
甘酒には嬉しい効果があるようですが、甘酒なら何でもいいわけではないようです。 ス …
-
-
スタイルエクサ+Kって効果はあるの?
スタイルエクサ+Kに通い始めて1年と数ヶ月。スタイルエクサのシステムや内容を紹介 …
-
-
常備薬として置いておきたい「4つのよく効く漢方薬」とは?
西洋医学のお医者さんもオススメする漢方薬だそうですよ! スポンサーリンク 葛根湯 …
-
-
インフルエンザの予防接種 受ける?受けない?
今年も子どもの通う小児科より、インフルエンザの予防接種の案内ハガキが届きました。 …
-
-
頭痛の原因と対策 – 対処法を間違えると悪化させる可能性が!?
偏頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛など、日本人の4人に1人が頭痛で悩まされているそうで …
-
-
夏は要注意!熱中症と思ったら脳梗塞!?その違いとは?
夏は熱中症が多発しますが、よく似た症状の病気として脳梗塞があります。こちらも夏に …
-
-
アルツハイマー型認知症の人が出来なくなる動作とは?前兆をいち早く気付く方法
認知症の基礎知識・初期症状・前兆チェック法・徘徊する理由・予防法などをまとめまし …
-
-
RSウイルス感染症による入院期間や入院費用は?
今年は、各地でRSウイルスの感染が拡大しているそうです。ウチの子も入院経験があり …
-
-
【認知症】周辺症状を治療・改善してくれる病院
周辺症状を改善してくれる病院の他、テレビ番組で紹介された認知症の最新情報をまとめ …
- PREV
- 俳優の田中哲司さんってどんな人?
- NEXT
- 意外な物が売れる!ネットオークション