入院のお見舞いでプリザーブドフラワーはOK?NG?
2015/09/12
お見舞い品としての「プリザーブドフラワー」は、「生花」の代わりになるのでしょうか?
最近、入院病棟に生花を持ち込んではいけない病院が増えています。
感染症やアレルギーの予防が目的だそうです。
昔は入院している人へのお見舞い品として生花を持っていくことが一般的でしたが、
今はそれができなくなっています。
そのため、生花の代わりにプリザーブドフラワーを贈る人が増えています。
お花屋さんも、プリザーブドフラワーをお見舞いのお花として勧めているようです。
確かに、入院のお見舞い品って難しいですよね。
病状にもよりますが、食べ物は制限がある場合があるし、物には好みがあります。
ではどうしようかと悩んだ時、見た目は「生花」だけれども、本物の生花ではない「プリザーブドフラワー」がいいのでは、と考える人が多いのも頷けます。
私もお見舞いでプリザーブドフラワーを持って行ったら喜ばれると思っていました。
- 色鮮やかなお花の飾りは、殺風景な病室が明るくなっていいんじゃない?
- お手入れがいらないので、入院されている方やご家族の方の手を煩わせることもなく、むしろ生花よりお見舞い品に適しているかも。
- 長持ちするので、退院してからも家で飾ってもらったらいいよね?
こんな風に思っていました。
でも、この記事を書くにあたって入院経験のある方の意見を読んでいると、
プリザーブドフラワーはあまり歓迎されていない様子。
一体なぜなのでしょうか?
実際に入院中にプリザーブドフラワーを贈られた方の感想を、いくつかピックアップしてみました。
- 退院時の荷物になり、持ち運びに気を使うものなので、正直いらなかった(退院時に捨てたという意見も)。
- 退院して持ち帰ったものの、捨てるに捨てられず放置している(部屋に合わないなど)。
- 入院していた時に使ったものは、ツライ思い出があるので、家に持ち帰りたくない。
- 病院で使っていたものは、何かしらのばい菌がついている気がして、全て処分したい。
- 「もう戻らない」という意味から、入院中に使った物は捨てる、という縁起担ぎがある。
- プリザーブドフラワー=長持ちっていうイメージなので、病気が長くなると考えてしまう。
- どんなに高価なプリザーブドフラワーでも、「入院中に貰った物」のイメージしか残らない。
- プリザーブドフラワーもドライフラワーと同じと考えている人がいるので、そういう人にとっては「枯れ花」と受け止められるかもしれない。
- 枯れてなくなるわけではないので、たくさん貰っても困る。
- 病気入院ではなく、出産での入院ならいいのでは?
このように、入院を思い出すものは、
「持ち帰りたくない!」「見たくない!」
という意見が多かったです。
「なるほどー。そういうものなのね!」と納得です。
長持ちすることが、逆に迷惑になってしまうのですね。
でも、入院されている方がお花好きで、プリザーブドフラワーを希望されている場合は、
是非持って行ってあげてくださいね!
また、入院中ではなく、退院のお祝いとして贈るならいいかもしれません。
ちなみに、入院見舞いに持っていくお花にはマナーがあります。
このようなお花は、例えプリザーブドフラワーでも避けましょう。
- 「根付く」→「寝付く」を連想する「鉢植え(鉢花)」
- お悔み・お供えの花を連想させる「菊や白系のお花」
- 語呂や花の落ち方から縁起が悪いと言われる「シクラメン」「椿」
- 「命が散る」「短命」を連想させる「散りやすいお花」
- 周りの方達にも迷惑が掛かってしまう「香りが強いお花」
- 血の色を連想させる「赤いお花」
では逆に、喜ばれるお見舞い品とはどういったものがあるのでしょうか?
入院経験のある方の意見をまとめると、こんな感じでした。
- 日持ちのするお菓子や、夏はアイスなど(食べ物の制限がない場合)。
- お水やお茶などの飲み物。
- 暇つぶしになるような本・マンガ・雑誌・パズル本など。
- テレビカードやテレホンカード。
- 出費がかさむので現金が有難い。
現金の場合は、家族や親族は10,000円、友人知人は5,000円、職場関係は1人3,000円程度が相場だそうです。
また、目上の方へお金を渡すのは失礼になるので注意しましょう。
いかがでしたでしょうか?
良かれと思って贈ったものでも、
入院されている方には迷惑になってしまうこともあるんですね。
特に、入院されている方は何かとナーバスになりがちなので、
お見舞いに行かれる方の気遣いがとても大切です。
【プリザーブドフラワー関連記事】
お祝いや母の日で大人気!プリザーブドフラワーのメリットとデメリット
こちらの記事もいかがですか?
-
-
除湿器でおすすめなのはコレ!部屋干しに最適です!
部屋干しに優れた効果を発揮する、業界初の機能を備えた除湿器を紹介します。 スポン …
-
-
新幹線で火災が起こったら・・・車両の火災対策と非常用ボタン
2015年6月30日、新幹線で初の「列車火災事故」が起こってしまいました。もし新 …
-
-
予約必須!今人気のホテルランチバイキング in 大阪・京都
予約しなければ食べられない!?大阪と京都で人気のホテルランチバイキングとおすすめ …
-
-
【不満買取センター】ストレス発散しながら小遣い稼ぎができる!?
主婦のみなさんにオススメ!どんな不満も1つ5円から買い取ってくれる「不満買取セン …
-
-
主婦の味方!家事が楽になる便利なアイデアグッズとは?- Part2
スーパービバホームで売れている「家事が楽になる便利グッズシリーズ」の第2弾です。 …
-
-
【スコーロン】蚊に刺されない防虫服 – その効果や安全性は?
着るだけで防虫対策OKな「スコーロン」。去年から注目が集まっています! スポンサ …
-
-
すぐに売り切れる大人気グルメのお店!in 東京
2015年5月18日放送「ヒルナンデス!」で紹介されました。人気のお店の限定グル …
-
-
簡単にネイルができる、貼るだけマニキュア「INCOCO(インココ)」とは?
自分で上手くネイルができない方でも、これならキレイに、短時間で素敵なネイルができ …
-
-
ダイソーの生活グッズ 売れ筋ベスト10
11月17日放送の「ヒルナンデス!」よりまとめました。 スポンサーリンク 第1位 …
-
-
今売れてます!アイデア収納グッズをご紹介!
便利な収納グッズを使って、お部屋をきれいに片付けましょう! スポンサーリンク A …