自宅でできる検査キット人気No.1「がんリスクチェッカー」とは?
2015/09/12
難しい?痛い?精度は?自宅でできる血液検査キットの気になることについてまとめました。
今まで病院でなければ受けられなかった血液検査が、
自宅にいながら簡単にできる「血液検査キット」が注目を浴びています。
現在、売上げが急激に伸びていて、
ここ4年間で倍以上にもなっているそうです。
テレビなどでも紹介されているので、
ご存知の方も多いのではないでしょうか?
でも、興味はあるけれども、
- 難しくないの?
- 血液を採るとき痛くないの?
- 正しく検査できるの?
など、心配されている方もいらっしゃると思います。
そこで、血液検査キット人気No.1の「がんリスクチェッカー」を例に、
これらの疑問についてまとめました。
がんリスクチェッカーとは?
厚生労働省承認の高精度血液検査キットです。
精度は、医療機関と同等です。
体のどこかにがんがあると、上がりやすい数値の検査ができるので、
がんを早期発見したい人向けのキットです。
検査する腫瘍マーカーは?
【p53抗体】
比較的早期のがんで陽性になる特徴がある腫瘍マーカーです。
食道・肺・肝臓・子宮・乳がんなど、様々ながんに反応します。
【CEA】
主に、大腸・胃・食道などの消化器系のがん、肺がん、乳がんなどに反応する、
現在最も多く検査されている腫瘍マーカーです。
検査キットには何が入っているの?
ランセット2本:指先にキズをつける道具です(1本は予備)。
吸引器1本:血液を吸い取る時に使用します。
シリンダー1本:血液を分離する道具です。
血液分離用ボトル1本:検査溶液が入っていて、血液の分離をします。
密閉キャップ1つ:分離血液を密閉します。
バンソウコウ1枚
消毒布1枚
どうやって検査をするの?
①血液が出やすいように、手首から指先に向けてマッサージをします。
②採血する指先を消毒します。
③ランセットを指先に押し当てます。針が刺さりますが、一瞬チクッとするだけで、痛みはほとんど感じません。
④吸引器で血液を吸い取ります。採取する血液の量は約0.05mlと、ほんの数滴です。
⑤吸引器を血液分離用ボトルに差し込むと、血液を吸ったチップが、ボトル内の溶液の中に落ちます。
⑥ボトルにキャップをして、ボトル内の溶液がムラなく赤くなるまで60回程度強く振ります。
⑦ボトルのキャップを外し、シリンダーを差し込むと、血液がろ過され、赤血球と血清に分離されます。
⑧そのままの状態で、密閉キャップを閉めます。
⑨検査センターへ郵送します。
検査自体は、5分程度で終わります。
説明文だけを読むと、難しく感じられるかもしれませんが、実際にはとても簡単です。
キットには、写真のついた丁寧な説明書がついているので、初めての人でも大丈夫です。
検査結果は、約1週間~10日後に届きます。
検査キットの有効な利用方法とは?
がんは1年で急になるものではなく、数年かけてガン化していきます。
定期的に検査をして数値を見ていれば、ガンの兆候がわかります。
もし数値が高かった場合は、精密検査を受けてください。
がんの早期発見のためには、健康なうちから調べておくことが重要です。
2013年の厚生労働省の調べによると、1年間の健康診断未受診者の割合は、
男性約3割、女性約4割となっているそうです。
病院で検査を受けるとなると、自宅と病院を往復する時間や待ち時間など、
とても時間がかかりますよね。
自宅検査キットは、子育てや仕事で忙しく、
なかなか病院へ行く時間が取れないという方に特にオススメです。
「がんリスクチェッカー」の他には、
「生活習慣病+糖尿病セルフチェック」
が売れているそうです。
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
こちらの記事もいかがですか?
-
-
【胸のしこり】 良性と悪性の違いや、病院・切除手術などについて
女性にとって心配な胸のしこり。良性と悪性の違いは?痛みは?大きくなるの?病院は何 …
-
-
ひどい花粉症の方にオススメのマスクはこれ!
PM2.5などの有害物質・インフルエンザなどのウイルス対策にも効果を発揮します! …
-
-
甘酒が目の下のクマを改善する!そのレシピは?
甘酒には嬉しい効果があるようですが、甘酒なら何でもいいわけではないようです。 ス …
-
-
桂歌丸さんが腸閉塞で入院 – なぜ痩せすぎで腸閉塞になるの?
歌丸さんの再入院の理由が「腸閉塞」であることがわかりました。原因が痩せすぎとのこ …
-
-
【加湿器病】なりやすい加湿器となりにくい加湿器とは?
あなたのその咳、風邪ではなく、加湿器によるアレルギーが原因かもしれませんよ。 ス …
-
-
平井堅さんが風呂嫌いを告白!でも意外に多いお風呂が嫌いな人
平井堅さんが「Zepp TOKYO」で衝撃告白です・・・。でもお風呂の嫌いな人っ …
-
-
耳掃除で、鼓膜が破れたらどうなるの?
鼓膜が破れたなんて、大変なことをしてしまったと思ってしまいますよね。痛みは?聞こ …
-
-
ツライ腰痛 原因を簡単に見分けるポイント
10月7日放送「みんなの家庭の医学 名医のセカンドオピニオンSP」よりまとめまし …
-
-
お悩み解決!最新の花粉症対策グッズを紹介!
花粉シーズン真っ只中、今役立つ花粉症対策グッズを紹介します。 スポンサーリンク …
-
-
血液型によって、なりやすい病気がある!?
血液型占いではありません。科学的な研究に基づいた、血液型による病気の傾向があるそ …