裁縫・家具組立・子どもの送迎 – 主婦に嬉しい代行サービスを紹介!
2015/09/12
困った時の便利屋さん。主婦にとってありがたい代行サービスを紹介します。
裁縫代行サービス
幼稚園や保育園の入園グッズは、親が手作りしなければいけないことが多いですよね。
また、園や学校によっては、学芸会などの衣装も手作りしなければいけないところもあります。
裁縫の苦手な方にとってはツライところですね。
また、作ってあげたいけれども時間がない、ということもあると思います。
だからといって、周りの子が手作り品を持っているのに、
わが子には既製品を持たせるのも気が引ける・・・。
そんな主婦のみなさんが利用しているのが、
この「裁縫代行サービス」です。
裁縫を代行してくれる「てづくり倶楽部おたすけママ」では、
裁縫上手な主婦スタッフ10人ほどが、あなたに代わって縫製をしてくれます。
仕立てにかかる料金
- コップ袋・はぶらし袋・なわとび袋など(縦+横+マチ=40cmまで)900円~
- うわばき袋・体操着袋・弁当袋など(縦+横+マチ=60cmまで)1,200円~
- 絵本袋・連絡袋など( 縦+横+マチ=90cmまで )1,800円~
- スモッグ 3,500円~
- 保育園用布団カバー 3,000円~
- 防災頭巾カバー 3,000円~
- 衣装(上着) 3,000円~
- 衣装(ズボン) 2,000円~
布や型紙など必要な材料は、郵送または直接お店に届けます。
ポケット、ファスナー、アップリケ、刺繍などのオプションは別料金です。
サイズ・形・素材などにより、値段が変わります。
希望される方は、布などの材料の買い物も代行してもらえます(有料1,000円)。
素材やデザインも相談に乗ってもらえます(有料2,000円)。
材料やデザインすべてお任せコース(園のサイズに合わせて作ってもらえます)もあるそうです。
「おたすけママ」では、裁縫だけでなく、掃除・お迎え・留守番などの家事代行もされています。
家具組み立て代行サービス
最近、イケアやインターネットで家具を注文する人が増えています。
それに伴い、家具組み立ての代行サービスの注文も増えているそうです。
「ワンストップ代行センター」では、
基本料金2,000円+出張料金3,000円+作業料金3,300円(1時間)の8,300円
から、家具の組み立てを行ってくれます。
組み立て家具は、物によっては複雑で、素人では組み立てが難しいものがあります。
また、きちんと組み立てないと、使っているうちに不具合が出てしまうこともあります。
やはり、専門の業者さんに組み立ててもらうと安心ですね。
「ワンストップ代行センター」には、他にも色々な代行サービスがあります。
でも、家具の組み立てが、人気No.1のサービスだそうですよ。
子どもの送迎代行サービス
幼稚園・保育園・習い事・・・子どもの送り迎えが必要だけど、
仕事・妊娠中・体調不良・用事など、様々な事情でできないことってありますよね。
そんな方のために、子どもの送迎を代行してくれるサービスがあります。
送迎の代行サービスを行っている「ウーマンセーブ」では、
子育て経験のあるスタッフ60人が送迎をサポートしてくれます。
利用者の7~8割が共働きの家庭で、
基本的には会員制ですが、
緊急時は、会員でなくても利用できるそうです。
利用料金は、1回1時間以内で、
- 会員:2,469円
- 非会員:2,880円 + 1回利用する毎に、保険料1,080円が必要。
また、土日祝や時間帯によって、割増料金が必要になります。
「ウーマンセーブ」では、送迎代行だけでなく、
ベビーシッターや託児などのサービスも行われています。
この記事は、2015年4月20日「バイキング」で紹介された内容をまとめたものです。
今は色々なことを代行してもらえるサービスがありますね。
中には「こんなものまで?」と思ってしまうようなものまであります。
決して安くはない料金だと思いますが、どうしても必要な場合には、とても助かるサービスですね。
こちらの記事もいかがですか?
-
-
つらい冷え性の方にオススメ!足元ぽかぽかグッズを紹介!
トイレ・キッチン・リビングで活躍するあったかグッズを紹介します。 スポンサーリン …
-
-
【扇風機】収納しやすくて場所を取らない「折り畳み式」を紹介!
ちょっとした隙間でも収納できる扇風機を紹介します。収納スペースがあまりないお家に …
-
-
【コストコ】この春注目の新商品&狙い目商品は?【2015】
2015年4月15日放送「ヒルナンデス!」よりまとめました。 スポンサーリンク …
-
-
【P-プラス】野菜の保存におすすめ!持ちが違います!
この袋を使えば、野菜をムダにしてしまうことがグッと減りますよ! スポンサーリンク …
-
-
【2016年度】「ふるさと納税」の仕組みをわかりやすく解説!
実質負担2,000円で、寄付した先の特産品がもらえる「ふるさと納税」について、で …
-
-
姫路城に行きたい!アクセス・整理券・混雑予想などあれこれ
2015年3月27日にグランドオープンした姫路城。白鷺城とも呼ばれる白く美しいお …
-
-
授業参観や保育参観でオススメの室内シューズ「バタツイ」
入学式・入園式・卒業式・卒園式などのフォーマルなシーンでも大活躍します! スポン …
-
-
予約必須!今人気のホテルランチバイキング in 大阪・京都
予約しなければ食べられない!?大阪と京都で人気のホテルランチバイキングとおすすめ …
-
-
「サイトウさん」斎藤・斉藤・齋藤・齊藤の違いとは?
12月14日放送「この差って何ですか?」という番組で解説されていたので、まとめて …
-
-
超高級食材「ほろほろ鳥」が食べられるお店 in 和歌山
和歌山に旅行に行かれた際には、是非食べてほしいマイナーグルメです。 スポンサーリ …