【睡眠関連摂食障害】寝ている間にものを食べていませんか?
2015/09/10
夜、無意識に起き出して食べる「睡眠関連摂食障害」の原因と予防法をまとめました。
「睡眠関連摂食障害」とは?
「睡眠関連摂食障害」という病気をご存知でしょうか?
睡眠中、無意識に食べたり飲んだりしてしまう病気で、
本人は飲食した記憶が全くありません。
睡眠直後から1時間以内に動き出し、
過食を始める場合が多いと言われています。
外国の調査によると、大学生200人のうち、
「睡眠関連摂食障害」に該当する学生が4.6%もいたそうです。
女性に圧倒的に多く、男性の6~8倍のリスクがあります。
なぜ、このような病気になってしまうの?
原因は次の3つが考えられます。
- 無理なダイエット
- 生活リズムの乱れ
- 寝不足
つまり、「満たされない食欲」と「睡眠の問題」が組み合わさると、
この病気が表れる可能性があります。
無意識でどんなことをしてしまうの?
この病気で、無意識に食べているものとしては、糖質・脂質・高カロリーなものが多いです。
でも、時には、このような恐ろしいものを食べてしまうことがあります。
- 普段アレルギーなどで食べられないもの。
- 食用でないもの(ペットフード・卵の殻など)。
- 毒性のあるもの(タバコ・台所用洗剤など)。
また、このようなことをした例が実際にあります。
- 無意識のまま、コンビニに買出しに行く(車を運転して行くことも)。
- 無意識のまま、調理して食べる(火傷をすることも)。
- 症状が出ないように、台所や冷蔵庫に鍵をかけても、解錠して食べる。
この病気の問題点は?
本人は無意識なので、いずれ問題が起こる可能性があります。
まず、無意識に動き回ることによって、事故が起こる可能性があります。
また、無意識の過食が原因で、肥満・糖尿病・高血圧になってしまうことがあります。
自分の奇異な行動を抑えられないので、うつ状態になることもよくあります。
この病気の予防法は?
無理なダイエットをしない
ダイエットは、少しずつ自分の体調と相談しながらやっていきましょう。
睡眠の改善
睡眠の長さではなく、睡眠の質が大切です。
睡眠の質を改善するには、次の2つの方法が有効です。
①前頭部を冷やす
驚くほどぐっすり眠れます。
前頭部を冷やすことにより、体温が下がり、代謝が下がって、眠りやすい状況になります。
②寝る15分前に「自分が感謝している事」を書き出す
ネガティブな気持ちであるほど、心配事で眠れなくなります。
感謝の気持ちを書き出すと、ポジティブになって気持ちが安らげます。
眠りについて、1つ注意点があります。
眠るために睡眠薬を使うと、
副作用で睡眠関連摂食障害の症状を引き起こしてしまうケースがある
ので、安易に薬に頼らないようにしましょう。
ダイエットを頑張ることが病気を引き起こし、
逆に体を壊してしまうことにもなりかねないこの「睡眠関連摂食障害」。
キツイ食事制限は、基礎代謝量を低下させ、リバウンドしやすい体を作ります。
運動なども取り入れつつ健康的に痩せることが、結果的にダイエット成功につながります。
あと、寝る前のスマホは、睡眠に悪影響があるので、控えましょうね!
こちらの記事もいかがですか?
-
-
【スコーロン】蚊に刺されない防虫服 – その効果や安全性は?
着るだけで防虫対策OKな「スコーロン」。去年から注目が集まっています! スポンサ …
-
-
喉が痛くなりそう・・・風邪の引き始めには「マヌカハニー」
これからの季節になくては困る、私の必須アイテムです。 スポンサーリンク 最近、朝 …
-
-
ダイエット甘味料が、糖尿病のリスクを上げる!?
ネイチャー誌で「人工甘味料が、糖尿病になるリスクを高める可能性がある」との論文が …
-
-
今井雅之さんが末期がん – がんになると激ヤセする理由
今井さんの姿に衝撃を受けた方も多いと思います。今井さんに限らず、がんになると何故 …
-
-
【栗原類】発達障害の1つ「ADD」の症状とは?
栗原類さんがADDであると告白されました。どのような症状があるのでしょうか? ス …
-
-
悪性の皮膚ガン「メラノーマ」 ほくろやシミとの見分け方
2014年09月18日「あのニュースで得する人損する人」、2015年6月19日「 …
-
-
常備薬として置いておきたい「4つのよく効く漢方薬」とは?
西洋医学のお医者さんもオススメする漢方薬だそうですよ! スポンサーリンク 葛根湯 …
-
-
お悩み解決!最新の花粉症対策グッズを紹介!
花粉シーズン真っ只中、今役立つ花粉症対策グッズを紹介します。 スポンサーリンク …
-
-
【MERS】日本で感染者が出たらどうなるの?
韓国で多数の感染者が出ている「MERS(マーズ)」。日本でも感染者が出てしまうの …
-
-
鳥越俊太郎さんのがん – ステージや現在の状態は?
2015年6月26日放送、NHK「団塊スタイル がんを乗り越えて」で、鳥越俊太郎 …