日本でも被害拡大!脅迫ウイルスの対策方法とは?
2015/09/10
脅迫ウイルスの感染を防ぐためにはどうすればいいのでしょうか?
インターネット利用者のPCに感染し、PCやファイルを使用できない状態にしたあと、
復旧の見返りに金銭を要求するウイルスの被害が拡大しています。
このウイルスは、PCやファイルを人質に取って脅し、金銭を要求する手口から
「身代金要求型不正プログラム(ランサムウエア)」
と呼ばれています。
2014年10月、動画投稿サイト「youtube」を経由して、
ランサムウエアに感染するという被害が出ました。
攻撃側が「youtube」の広告枠を購入。
海外の人気バンドの動画再生中に広告をクリックしたPCが感染。
1か月間で、アメリカで約113,000台・日本でも約4700台にのぼるPCから
ランサムウエアが検出されました。
ランサムウエアの手口は主に2通りです。
- PC自体をロックし、操作できないようにする。
- PCに保存されているテキストファイルや画像ファイルを暗号化し、使用できないようにする。
解除するためにはパスワードが必要で、その見返りに金銭を要求してきます。
要求される金額は2万円から4万円程度で、仮想通貨「ビットコイン」による支払が求められます。
ただし、お金を支払ったとしても解除される可能性は低いので、注意が必要です。
また、このランサムウエアで怖いのは、被害が個人のPCだけに留まらないことです。
感染したPCを経由して、LAN上のサーバーに保存されているファイルまで暗号化するものがあります。
企業がこのようなタイプのランサムウエアに感染し、重要なデータを暗号化されてしまったら、
大変な被害になってしまう可能性があります。
つまり、ランサムウエアに感染しないことが何よりも大切です。
では、どのように対策をすればいいのでしょうか?
まず、基本的なウイルス対策は必ず行いましょう。
- セキュリティ対策ソフトの導入
- 添付ファイルを安易に開かない
- 信頼できないWebサイトにアクセスしない
そして、ランサムウエアの感染は、ソフトウェアの脆弱性が悪用されるので、
脆弱性の解消が重要です。
- Java
- Adobe Rreader
- Adobe Flash Player
これらを使用されている場合は、常に最新版にアップデートしましょう。
また、必ず「Windows Update」を行い、常に最新の状態にしておきましょう。
このような対策をすることによって、既知のウイルスについては大丈夫だと思われますが、
現在も次々と新しいウイルスが出現し、感染の機会を伺っています。
万が一の感染に備えて、データは常にバックアップを取っておくなどの対策も重要です。
こちらの記事もいかがですか?
-
-
道の駅「発酵の里こうざき」がオープン!オススメの商品は?
2015年4月29日(水)14:00、千葉県神崎町に新しい道の駅がオープンします …
-
-
クラウディオメガによる攻撃 – 年金情報流出でどんな被害があるの?
日本年金機構を攻撃したクラウディオメガとは?年金情報が流出した経緯・情報が何に使 …
-
-
【2015】中国株が下落した理由と日本への影響
今、中国の株式市場で何が起こっているのでしょうか?中国株が下落した理由と、日本へ …
-
-
「スッキリ!」にYukiが出演!番組で語った内容とは?
松田優作さんの娘・Yukiさんが番組に出演されました。音楽のこと・家族のことにつ …
-
-
ドラマ「デスノート」に登場するN(ニア)とは?
私デスノートはあまり詳しくなくて、Nという登場人物を知りませんでした。N(ニア) …
-
-
新国立競技場のデザイン変更?問題はキールアーチ構造の屋根
なぜデザインの変更が求められているのでしょうか? スポンサーリンク …
-
-
ネコが喜ぶ撫で方 – 気持ちのいいポイントはこの3ヶ所!
この3ヶ所をなでてあげると、本当に気持ち良さそうな顔をしてくれますよ♪ スポンサ …
-
-
「ぐりとぐら」の切手がとってもかわいいんです♪
11月20日(木)、季節のおもいでシリーズ第4集として「ぐりとぐら」の切手が発売 …
-
-
【これはあり?なし?】斎藤工さんの恋愛観とは?
フジテレビ「バイキング」で語った斎藤工さんの恋愛観をまとめました。 スポンサーリ …
-
-
チロルチョコがあのロイズの生チョコを再現!チロルチョコ〈ロイズ〉を発売
賞味期限は常温で1ヶ月。チョコレートの流通菓子としては画期的だそうです。 スポン …