野菜で13kgのダイエットに成功した管理栄養士が教える、本当に体に良い野菜BEST8
2015/09/17
本当に体に良い野菜って何?野菜の持つ効果と、調理のポイントなどをまとめました。
第1位 にんにく
にんにくを多く食べている人は、胃がんのリスクが約半分に減るという研究があります。
1日1かけら食べるだけでも、がんの予防効果が期待できるという研究があります。
にんにくに含まれる成分に、傷ついた細胞が「がん」になるのを抑える働きがあるからです。
生で食べると、胃腸の弱い人は胃が荒れやすくなります。
弱火でじっくり加熱することで、栄養成分が壊れにくく、旨味も出やすくなります。
にんにくを食べると匂いが気になると思いますが、牛乳と一緒に食べると、匂いが残りにくくなります。
第2位 かぼちゃ
かぼちゃは、ホルモンバランスを整えたり、ダイエットの効果があります。
糖質は多いですが、食物繊維も多い野菜です。
糖質が多いからといって、野菜からの糖質を極端に制限してしまうと、他の糖分が欲しくなって、お菓子をドカ食いしてしまうなどにつながります。
かぼちゃをおやつ代わりに食べると、食物繊維を一緒に摂れるので、おすすめです。
第3位 キャベツ
キャベツは、強力な抗酸化作用を持つため、病気や老化を予防する効果があります。
切って放置せず、すぐに食べ、食べる時もよく噛んで食べてください。
キャベツは生で食べる方が、栄養が効率的に摂れます。
外側の葉にビタミンCが多く含まれるので、痛んでなければ、なるべく捨てないでください。
第4位 ケール
ケールは、葉っぱ2枚で牛乳1杯分のカルシウムがあり、骨を強くする効果があります。
βカロテンもブロッコリーの約4倍あるので、美肌効果が期待できます。
品種改良された苦味の少ないケールもあり、炒め物にしても美味しいです。
第5位 ブロッコリー
ブロッコリーは、ストレスに耐える力を付けてくれます。
また、ビタミンCも豊富です。
ブロッコリーの栄養を逃がさない料理法は、「蒸す」ことです。
塩を少し振って蒸すと、甘みがUPします。
第6位 しょうが
しょうがは、ジンゲロールという成分に、抗炎症作用があります。
加熱すると体を温める効果が強くなるので、炒め物をする時のスパイスやカレーに入れるなど、隠し味として使うのがおすすめです。
生のしょうがには、殺菌作用があります。
第7位 玉ねぎ
玉ねぎは、切って15~30分空気に触れさせてから加熱すると、栄養が壊れにくくなります。
逆に水にさらすと、栄養が流れ出てしまいます。
第8位 にんじん
以上です。
この記事は、9月23日放送「林修の今でしょ!講座 スーパードクターに学ぶ知っておきたい医療・健康3時間SP」よりまとめました。
録画を忘れていて、気が付いたら10分経過していました・・・。
なので、7位の途中からのまとめになってしまいました。
すみません。
「ダイエットに成功した管理栄養士」とタイトルに出ていたので、
ダイエットに良い野菜の紹介だと思って期待して見ていたのですが、
特にダイエットは関係なく、本当に体にいい野菜のお話でした。
ブロッコリーは茹でるより蒸した方がいいというのは良く聞く話ですが、
玉ねぎは切ってしばらく置いておいた方がいいというのは初めて知りました。
同じ食べるなら、しっかりと栄養が摂れた方がいいですよね!
こちらの記事もいかがですか?
-
-
体臭の種類と改善法 – 女性も加齢臭に注意です!
体臭の種類は大きく分けて3つあります。それぞれの特徴と予防法についてまとめました …
-
-
大人になってから発症する「大人喘息」の兆候とは?
最近増えているという大人喘息についてまとめました。 スポンサーリンク 近年、大人 …
-
-
膝の痛みを治す方法 – 自分できる簡単運動法とは?
膝痛の専門家によると、膝痛の99%は自分で治せるそうです。世界基準のヒザ痛治療法 …
-
-
鳥越俊太郎さんのがん – ステージや現在の状態は?
2015年6月26日放送、NHK「団塊スタイル がんを乗り越えて」で、鳥越俊太郎 …
-
-
平井堅さんが風呂嫌いを告白!でも意外に多いお風呂が嫌いな人
平井堅さんが「Zepp TOKYO」で衝撃告白です・・・。でもお風呂の嫌いな人っ …
-
-
【スコーロン】蚊に刺されない防虫服 – その効果や安全性は?
着るだけで防虫対策OKな「スコーロン」。去年から注目が集まっています! スポンサ …
-
-
リンゴ病が流行!妊娠中に感染してはいけない理由とは?
リンゴ病は子どもだけでなく大人にも感染します。特に妊娠初期~中期の妊婦さんは要注 …
-
-
立ちくらみで倒れる「血管迷走神経性失神」の原因と治し方とは?
頻繁に起こる立ちくらみで困っておられる方必見!自分で簡単に治す方法があるんです。 …
-
-
スナック菓子などに含まれる「アクリルアミド」に発がん性 その対策法は?
子どものお菓子だけでなく、トーストや麦茶などからも、発がん性物質「アクリルアミド …
-
-
ひどい花粉症の方にオススメのマスクはこれ!
PM2.5などの有害物質・インフルエンザなどのウイルス対策にも効果を発揮します! …
- PREV
- インフルエンザの予防接種 受ける?受けない?
- NEXT
- スタイルエクサ+Kって効果はあるの?