【防犯対策】空き巣が狙うポイント – 空き巣の4つの手口とは? –
2015/09/10
空き巣に入られないため、又は、被害を最小限に抑えるためには、空き巣の手口を知ることが大切です。
あなたは防犯対策として、どのようなことをしていますか?
田舎で知らない人がいないような環境ならいざ知らず、
窓やドアは必ず鍵をかけておられると思います。
そして、さらなる防犯対策として、2重ロックをされている方も多いのではないかと思います。
でも、この2重ロック、実は落とし穴があるんです。
2重ロックを付けること自体は、防犯上とても有効です。
でも、付け方によっては、あまり意味がない場合があります。
一体どういうことなのかといいますと。
空き巣は、人目に晒されることを嫌います。
空き巣は窓を破るとき、かがんで作業することが多いのですが、
2重ロックを「窓の下に」に取り付けていると、目立たず鍵明け作業ができるので、
空き巣にとって全く脅威ではありません。
なので、2つ目の鍵は「窓の上」に取り付けるのが正解です。
そうすると、空き巣は立ち上がって鍵明け作業をしなければいけないので、
人目に晒される可能性が高くなり、侵入を諦める場合があります。
このように、空き巣対策には、空き巣の行動を知ることが大切です。
ということで、空き巣の手口を4つ紹介しますので、
防犯対策の参考にして下さいね。
空き巣の行動の特徴と手口
1.空き巣に多い服装とは?
空き巣が下見をしたり住宅に侵入する時、一番多い服装は「スーツ姿」です。
警視庁の調べによると、今どきの空き巣の服装は、
- スーツ 33%
- 作業服 24%
- 普段着 24%
- その他 19%
となっています。
空き巣がスーツを着る理由は、逃走の際に見つかっても、
訪問業者に扮して周囲に溶け込めるからです。
空き巣は、意外と身近にいるかもしれないことを知っておきましょう。
2.空き巣が侵入後に行う事とは?
空き巣がまず最初に行う行為は、玄関の鍵穴を塞ぐことです。
鍵穴を爪楊枝などで塞ぎ、鍵が入らないようにします。
そうすると、家人は帰宅したとき鍵が入らないので、
ドアをガチャガチャさせたり叩いたりします。
空き巣はその音で家人の帰宅を判断できるので、逃走の時間を確保できます。
もし玄関の鍵穴が塞がれていたら、空き巣が侵入している可能性があります。
3.家に侵入した空き巣がチェックする場所とは?
空き巣が家の中で真っ先に見る場所は「冷蔵庫の中」です。
過去、空き巣で捕まった犯人の証言によると、
冷蔵庫の中身でその家の生活レベルを見るのだそうです。
また、冷蔵庫は主婦がへそくりを隠す場所として利用することが多いという理由もあります。
4.空き巣の被害を最小限にする方法とは?
空き巣は、貴重品をしまいがちな「タンス」を必ず物色します。
タンスは下から順に開けていき、下の引き出しを開けっ放しにしながら、上の引き出しへと物色していきます。
その対策として、一番下の引き出しに「見せ金」を仕込んでおくという手があります。
少額のお金をわざと仕込んでおくことで、それ以上の被害を食い止められる可能性があります。
以上です。
空き巣は、まず入られないことが大切です。
もし入られてしまったとしても、貴重品などが見つからず、
そのまま立ち去ってくれればいいのですが、
場合によっては、何も盗るものがなかったがために、
腹いせに家中にケチャップやソースが撒かれていたというケースがあるそうです。
そんなことをされるくらいなら、「見せ金」を仕込んでおいて、
それを盗られた方がマシなような気がしますね。
【関連記事】
こちらの記事もいかがですか?
-
-
主婦必見!スーパーで賢く買い物&食費を節約する方法
チラシの見方・安くなるタイミング・商品の選び方など、スーパーの賢い利用法などをま …
-
-
売上100万個以上!ミリオンセラー商品のヒミツとは?
2014年11月4日・2015年2月10日放送の「ヒルナンデス!」よりまとめまし …
-
-
客室乗務員さんに大人気!フェスティバロの「唐芋レアケーキ」
10月9日の「ひるおび!」で紹介されました。鹿児島空港でスイーツ売上げNo.1の …
-
-
【北海道】地元の人がオススメする厳選グルメとは?
ゴールデンウィークや夏休みなど、北海道旅行へ行かれる際には、是非訪れてみてくださ …
-
-
静電気を防止して、髪の広がりを抑えてくれるブラシを紹介!
あのうっとおしい静電気による髪の広がりを抑えて、さらさらまとまる髪に仕上げてくれ …
-
-
簡単にネイルができる、貼るだけマニキュア「INCOCO(インココ)」とは?
自分で上手くネイルができない方でも、これならキレイに、短時間で素敵なネイルができ …
-
-
【年末年始】旅行や帰省、お出かけ前にやるべき防犯対策とは?
年末年始は、1年で一番空き巣被害が多いそうです。被害に合わないためにはどうすれば …
-
-
新幹線で火災が起こったら・・・車両の火災対策と非常用ボタン
2015年6月30日、新幹線で初の「列車火災事故」が起こってしまいました。もし新 …
-
-
【グランスタ】絶対に喜ばれる東京土産ベスト5【エキュート】
これを買えば間違いない!?東京駅で買えるオススメのお土産をご紹介します! スポン …
-
-
ひどい花粉症の方にオススメのマスクはこれ!
PM2.5などの有害物質・インフルエンザなどのウイルス対策にも効果を発揮します! …