肩こりの達人が教える肩こり改善法 – 自宅でできる3つの方法 –
2015/09/10
肩こりのゴッドハンドが、自宅で簡単にできる肩こり改善法を3つ紹介してくれました。肩こりで悩む方必見です!
今抱えている身体の悩みで、女性の第1位は「肩こり」だそうです(男性は第2位)。
なんと、女性の半数が肩こりを感じていると言われているそうなんです。
これほど多くの人を悩ませている「肩こり」。
その原因は「ストレートネック」で、
肩ではなく、首に本来の原因があるそうです。
ストレートネックがなぜ肩こりの原因になってしまうのでしょうか?
ストレートネックというのは、本来カーブしているはずの頸椎が、
前の方に傾いて真っ直ぐになってしまっている状態のことをいいます。
ストレートネックで、前に4cmに行くだけで、首に20kgもの負担がかかるので、
肩や首への負担が増えます。
すると、それを支える筋肉が緊張し続け、肩こりを発症してしまいます。
つまりストレートネックを直せば、肩こりが劇的に改善するんですね!
まずは、自分がストレートネックになっているかどうかチェックしてみましょう。
ストレートネックチェック法
壁にかかとと背中をつけて立ち、アゴを軽く引きます。
この時注目するのは「後頭部」です。
正常な場合は、後頭部と背中がきちんと壁につきます。
しかし、後頭部が壁から離れてしまっていたら、
ストレートネックの可能性大です。
さて、このチェックをしてみて、いかがだったでしょうか?
もしチェックでは大丈夫だったのに、肩こりが酷いという方がおられましたら、
ストレートネックが原因の肩こりではないのかもしれません。
やっぱりストレートネックだったという方は、
肩こりの達人が教えてくれた
「自宅で簡単にできる3つの肩こり解消法」
が有効です。
その方法をこれから1つずつ紹介していきますね。
改善法①アゴ押し体操
背筋をピンと伸ばします。
この時、立っていても座っていても構いません。
それから、体を動かさず、頭だけをなるべく前の方へと伸ばします。
次に、アゴに指をあてて、水平にスライドさせるように後ろへ強く押します。
この時、首の後ろが伸びているなと感じるくらい強く押すのがポイントです。
この体操で、頸椎の本来のカーブが取り戻せます。
ちょっと説明文だけでは分かりにくいと思うので、簡単な絵を描きました。
下手な絵ですが、イメージは掴んでいただけると思います。
改善法②テニスボールでストレッチ
テニスボールを2つ用意して、テーピングなどでつなげて固定します。
次に、後頭部にあるでっぱりの下にあるくぼみを探します。
厚さ約2cm程度の本とテニスボールを、下の図のように床に置きます。
本はストッパーの役割になります。
仰向けに寝て、後頭骨の下のくぼみにテニスボールが当たるようにします。
先ほど見つけたくぼみにテニスボールを押し付けます。
この時、圧力が斜め上にかかるようにするのがポイントです。
ストレートネックが酷くなると、後頭部の下の部分が狭くなってきますが、
これによって広げることができます。
1日3分行うことで、ストレートネックが改善されます。
大切なところなので、あまり強くし過ぎないよう気を付けてくださいね。
改善法③寝るときに高い枕を使わない
高い枕で寝ると首に大きな負担がかかり、ストレートネックの原因になります。
枕なしで寝ると首への負担がなくなります。
でも枕なしだと、寝返りをうって横になった時、結局首に負担がかかってしまいます。
そこで、頭の両側に低い枕を置いてください。
こうすれば、寝返りを打っても首に負担がかかりません。
できれば、寝始めの3時間は仰向けに寝るのがおすすめです。
どうしても枕がないとツラい方は、タオルを何枚か重ねて枕代わりに使い、
1枚ずつ外していくと、2~3週間で馴れてきますよ。
以上です。
この方法を教えてくれた肩こりの達人は、柔道整復師の酒井慎太郎先生です。
酒井先生の著書「肩こり・首痛は99%完治する」は15万部の大ヒット!
治療院には1日170人を超える患者さんが訪れ、これまでに80万人以上を施術してきたそうです。
肩こり、ツラいですよね。
何とか楽になろうと、マッサージなどをしてもらっても、根本的な原因が取り除かなければ、本当に良くなることはありません。
毎日肩こりに悩まされている方は、先生が教えてくれた自宅でできる改善法、試してみてくださいね。
大事なのは「毎日やること」だそうですよ!
【楽天ブックスならいつでも送料無料】肩こり・首痛は99%完治する [ 酒井慎太郎 ] |
こちらの記事もいかがですか?
-
-
「世代臭」 世代別に発するニオイの違い
朝、テレビを見つつ用事をしていた時、テレビから聞こえてきた「世代臭」という言葉。 …
-
-
ひどい花粉症の方にオススメのマスクはこれ!
PM2.5などの有害物質・インフルエンザなどのウイルス対策にも効果を発揮します! …
-
-
喉が痛くなりそう・・・風邪の引き始めには「マヌカハニー」
これからの季節になくては困る、私の必須アイテムです。 スポンサーリンク 最近、朝 …
-
-
RSウイルス感染症による入院期間や入院費用は?
今年は、各地でRSウイルスの感染が拡大しているそうです。ウチの子も入院経験があり …
-
-
玉ねぎと酢とはちみつで作る「酢タマネギ」の作り方と効果
食欲がない時におすすめの調味料「お酢」。そのお酢を使った今注目の料理「酢タマネギ …
-
-
ツライ腰痛 原因を簡単に見分けるポイント
10月7日放送「みんなの家庭の医学 名医のセカンドオピニオンSP」よりまとめまし …
-
-
アルツハイマー型認知症の人が出来なくなる動作とは?前兆をいち早く気付く方法
認知症の基礎知識・初期症状・前兆チェック法・徘徊する理由・予防法などをまとめまし …
-
-
【加湿器病】なりやすい加湿器となりにくい加湿器とは?
あなたのその咳、風邪ではなく、加湿器によるアレルギーが原因かもしれませんよ。 ス …
-
-
【赤ちゃんや子ども】寝苦しい原因と、暑い夏の夜の対策とは?
簡単にできる夏の寝苦しさ解消法をご紹介します。もちろん大人にも効果がありますよ! …
-
-
【スコーロン】蚊に刺されない防虫服 – その効果や安全性は?
着るだけで防虫対策OKな「スコーロン」。去年から注目が集まっています! スポンサ …