銀行のローン審査が通らない理由とローンが組みやすくなる5つの方法
2015/09/08
2015年6月11日「バイキング」で、元大手銀行で支店長まで務めた「お金の達人」菅井敏之さんが、銀行のローン審査が通りやすくなる方法を教えてくれました。
銀行のローンといえば、
- 住宅を購入する時に借りる「住宅ローン」
- 車やバイクを購入する時に借りる「マイカーローン」
- 子どもの学費を借りる「教育ローン」
などがあります。
これらのローンは、お世話になっている方も多いのではないかと思います。
銀行でお金を借りるには「審査」を受ける必要がありますが、
菅井さんによると、同じ会社で同じ年収で社会的な信用度が同じでも、
銀行から借りられる金額が違う場合があるそうです。
その違いは「個人的な信用度」で、
普段あまり気にしていないような所で判断されるのだそうです。
どうしたら銀行から信用が得られて、
ローン審査が通りやすくなるのでしょうか?
「銀行でローンが組みやすくなる5つの方法」を
元大手銀行支店長の菅井さんが解説してくれました。
銀行でローンが組みやすくなる方法
第1位:毎月積立預金をする
例えば、今日500万円を持ってきて「お金を貸してください」というAさんと、
10年前から毎月4万円ずつきちんと積立をして、
「500万円貯まりましたので、残り500万円を貸してください」というBさん、
どちらにお金を貸したいですか?ということです。
毎月預金をするということは、
お金だけでなく「信用」を積み立てるのと同じことです。
取引の履歴が信用を生みます。
第2位:クレジットカードは2枚にする
クレジットカードには、クレジット枠とキャッシング枠があります。
キャッシング枠は、使っていなくても
「借金可能な金額」として銀行はカウントします。
枚数が少なければ問題ありませんが、
枚数が多いほど銀行からの信用は下がってしまいます。
本来4,000万円借りられる人が、
キャッシング枠がいっぱいあるが為に
3,500万円に減らされることがあります。
むやみに枚数を多く持つことは不利です。
キャッシュカードを持つなら、
「基本の1枚」と「使えない時用の1枚」の計2枚
がおすすめです。
第3位:親と同じ銀行に口座を作る
銀行は、その人個人だけでなく、親と連結で見ています。
3,000万円希望して2,500万円しか借りられない人もいますが、
親の信用状況を加味して3,000万円借りられる場合もあります。
ゼロから信用を積み上げるよりも、
親の信用を自分の信用に引き継ぎましょう。
その方が銀行としても融資しやすいので、
賢いやり方です
第4位:スマホの分割払いの状況もきちんと報告する
銀行がお金を貸したくない人は「ウソをつく人」です。
借金を隠してお金を借りようとする人がいますが、
「指定信用情報機関」に照会すれば、
借金の情報は全てわかります。
銀行は、スマホの分割払い(機種代金)の状況も分かります。
スマホの分割払いは借金と同じです。
これくらいの報告漏れは銀行も見逃すケースが多いのですが、
そこを敢えて自分の借金としてきちんと報告すれば、
「お金をちゃんと管理している人」として信用が上がります。
【注意!!】
スマホの機種代金を分割で支払っている場合、「料金滞納=ローン滞納」です。
滞納が3か月(正確には61日)続くと、「指定信用情報機関」に登録され、
所謂ブラックリスト入りになります。
そうなれば、ローンを完済しても5年間は記録に残るので、
その間クレジットカードや住宅ローン審査に影響を与える可能性があります。
第5位:収入と支出を把握する
お金の管理の基本です。
「どういうお金の使い方をされているのですか?」と聞かれて
答えられない人は困ります。
お金の管理ができない人は、銀行がお金を貸しにくい人です。
「収入も支出も管理できているか」は、融資の大きな判断ポイントです。
以上5つが「銀行でローンが組みやすくなる方法」です。
この5つが全てというわけではなく、色々なことを総合して判断されるとのことです。
もちろん、その人の印象も大切な判断材料だそうですよ!
では、どんな印象の人が審査に落ちやすいのでしょうか?
菅井さんが教えてくれました。
銀行のローン審査に落ちやすい人
派手な腕時計をしている人
「浪費癖があるのでは?」と疑われる可能性があります。
気持ちが大きくなって高価なものを買う人は、収支のバランスが当然崩れてしまいます。
銀行員との会話で横文字を使う人
うさんくさい印象を与え、評価を下げられる恐れがあります。
横文字や専門用語を散りばめて偉そうに喋る人は、銀行では嫌がられます。
文字が汚い人
審査に提出する書類は、担当者だけでなく、課長・副支店長・支店長なども確認します。
書類が汚い字で書かれていると、マイナスイメージを持たれてしまいます。
字は下手でもいいので、丁寧に書きましょう。
以上です。
ローンについて色々と教えてくれた菅井さんは、
著書「お金が貯まるのは、どっち!?」が
40万部のベストセラーになっているそうです。
この本には、
- メガバンクと信用金庫、口座を開くならどっち?
- 定期保険と終身保険、入るならどっち?
- 住宅ローンはボーナス払いと一律平均払い、得するのはどっち?
- 繰り上げ返済」をするか、「手持ちの現金」を貯めておくか、得するのはどっち?
など、「お金を増やす25の法則」が書かれています。
お金を増やすためには、
つねに「お金が増える選択」をすることが大切だそうです。
興味のある方は、一度読んでみてはいかがでしょうか?
【楽天ブックスならいつでも送料無料】お金が貯まるのは、どっち!? [ 菅井敏之 ] |
【楽天ブックスならいつでも送料無料】家族のお金が増えるのは、どっち!? [ 菅井敏之 ] |
こちらの記事もいかがですか?
-
-
ダイソーのキッチングッズ 売れ筋ベスト10 – Part2
2015年6月1日「ヒルナンデス!」よりまとめました。最新の売れ筋キッチングッズ …
-
-
【2015年】今年の夏、暑さはどうなる!?梅雨やゲリラ雷雨は?
「3か月予報」を元にした気象予報士の方の解説をまとめました。 スポンサーリンク …
-
-
隠れ財産??身近で意外なものがお金になる!?
お金・髪の毛・空き時間・携帯番号など、意外と知らない隠れ財産を紹介します。 スポ …
-
-
【激取りMAX靴ドライ】雨に濡れた靴を素早く乾かすグッズ!
2015年6月3日「ヒルナンデス!」で紹介された、1か月で5,000個も売れたヒ …
-
-
【激安】ワンコインサービス – 健診・結婚式・引っ越し・ヘアカットまで!?
健康診断・結婚式・引越し・ヘアカット、これらがワンコインでできるんです。なぜこん …
-
-
買うならコレ!オススメの洗濯物干し&ハンガー
下着・靴・シーツ・室内干しに便利なハンガーと、それぞれのオススメポイントを紹介し …
-
-
花火大会・夏祭り・お盆休み・・・夏の犯罪にご注意!身を守る方法は?
楽しいイベントが多く、外出することも多いこの時期、スリなどの被害に遭う人が多くな …
-
-
静電気を防止して、髪の広がりを抑えてくれるブラシを紹介!
あのうっとおしい静電気による髪の広がりを抑えて、さらさらまとまる髪に仕上げてくれ …
-
-
買って良かった♪Zampa(ザンパ)のトレンチコート
この春新調したスプリングコートですが、結構いい感じです。 スポンサーリンク 日中 …
-
-
入院のお見舞いでプリザーブドフラワーはOK?NG?
お見舞い品としての「プリザーブドフラワー」は、「生花」の代わりになるのでしょうか …