2017年の世界遺産候補に「神宿る島・宗像沖ノ島と関連遺産群」。選定理由や場所は?
2015/09/07
今年7月、「軍艦島」が登録されたことでも話題となった世界遺産。2年後の世界遺産登録へ向けて「宗像・沖ノ島と関連遺産群」が推薦されることになりました。
2015年7月28日、文化庁の文化審議会は、
2017年に世界文化遺産への登録を目指す候補として、
宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)
を推薦することを決定しました。
宗像・沖ノ島ってどんな島?
構成資産は?
沖ノ鳥島と関連遺産群はどこにあるの?
候補に選ばれた理由は?
観光には行けるの?
など、気になる点についてまとめてみました。
宗像・沖ノ島と関連遺産群とは?
宗像・沖ノ島と関連遺産群は、
- 沖ノ島(宗像大社沖津宮)
- 宗像大社中津宮
- 宗像大社辺津宮
- 沖津宮遥拝所
- 新原・奴山古墳群
の5つの資産で構成されています。
その中心となっているのが、日本列島と朝鮮半島の間に位置する
”海の正倉院”と呼ばれる「沖ノ島」です。
ここでは4世紀後半から500年にわたり、
大陸との航路の安全を願い、大規模な祭祀が行われていました。
「神の島」とも呼ばれるこの島は、神職以外は1年に1度、
”海で禊を済ませた限られた人数の男性のみ”
が入ることができるという伝統が今でも守られています。
候補となった遺産群はどこにあるの?
沖ノ島
九州本土から約60km離れた、玄界灘のほぼ真ん中にある周囲約4kmの島です。
ここには、宗像大社沖津宮(むなかたたいしゃおきつぐう)が鎮座しています。
祀られているのは、田心姫神(たごりひめのかみ)です。
宗像大社中津宮(むなかたたいしゃなかつぐう)
福岡県最大の島「大島」にある、宗像大社を構成する宮の1つです。
祀られているのは、湍津姫神(たぎつひめのかみ)です。
宗像大社辺津宮(むなかたたいしゃへつぐう)
福岡県宗像市にある、宗像大社を構成する宮の1つです。
祀られているのは、市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)です。
沖津宮遥拝所(おきつぐうようはいしょ)
「大島」の北側に位置し、原則立ち入りが禁止されている沖ノ島(沖津宮)を
遥拝(遠くから参拝)するための場所です。
新原・奴山古墳群(しんばる・ぬやまこふんぐん)
福岡県福津市にある、5~6世紀にかけて造られた
5基の前方後円墳・35基の円墳・1基の方墳
の計41基からなる古墳群です。
沖ノ島祭祀を行った古代の有力豪族「宗像君(むなかたのきみ)」一族の墓と考えられています。
それぞれの位置関係を表した地図はこちらです(公式HPより引用)。
宗像大社の三社は、一直線上に並んでいます。
沖ノ島が世界遺産候補に選ばれた理由は?
今回、世界遺産の選考対象になっていたのは、次の4件です。
- 宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡)
- 北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)
- 金を中心とする佐渡鉱山の遺産群(新潟)
- 百舌鳥・古市古墳群(大阪)
この中で、沖ノ島が選ばれた理由は、
「4世紀~9世紀の遺産の多くが、当時のままの姿で保存されているから」
です。
古代の祭りのあとがほぼ手つかずの状態で保存されていて、
現代でも神聖な島として信仰の対象となっていることが評価されました。
沖ノ島ってどんな島?観光に行けるの?
沖ノ島は、島そのものが信仰の対象である御神体です。
島は原則非公開となっていて、一般人が立ち入ることは原則として禁止されています。
女性は島に立ち入ることはできません(女人禁制)。
男性は立ち入ることができますが、年1回、
毎年5月27日に行われる「宗像大社沖津宮現地大祭」の時のみです。
現地大祭に参加できる人数は約200人に制限され、
島に上陸する前に海で禊をする必要があります。
※普段は、宗像大社の神職1人が交代で常駐しています。
ということで、残念ながら沖ノ島に観光で行くことはできません。
世界遺産と観光
世界遺産に登録されると、観光客が増加します。
例えば、2007年に登録された「石見銀山遺跡とその文化的景観」の観光客は、
登録前は30万人だったのに対し、登録後の2008年は81万3200人と倍以上になったそうです。
しかし、
世界遺産の本来の目的は、観光名所を作ることではありません。
価値を保護することです。
世界遺産は「顕著な普遍的価値を有するもの」が登録されます。
そして、登録された世界遺産は、国が価値を損なうことなく保護する必要があります。
そういう意味では、沖ノ島が世界遺産に登録されても、
今まで通り伝統を守っていけばいいだけですね。
ただし、現地大祭の参加希望者は多くなるかもしれません。
(申し込み多数の場合は抽選になります)
今後の予定についてですが、日本政府が2016年2月1日までに、
ユネスコに推薦書を提出することになっています。
おまけ「おきのしま」について
日本には、福岡県宗像市の「沖ノ島」の他にも、いくつかの”おきのしま”が存在します。
まず、「隠岐の島」は、島根県隠岐郡に所属する隠岐諸島のことです。
「沖の島」は、高知県宿毛市の沖合にある島です。
「沖之島」は、千葉県館山市にある陸続きの島です。
同じ「おきのしま」でも、書き方によって島が違うんですね。
こちらの記事もいかがですか?
-
-
「ぐりとぐら」の切手がとってもかわいいんです♪
11月20日(木)、季節のおもいでシリーズ第4集として「ぐりとぐら」の切手が発売 …
-
-
新国立競技場のデザイン変更?問題はキールアーチ構造の屋根
なぜデザインの変更が求められているのでしょうか? スポンサーリンク …
-
-
太田夫妻が夫婦げんか!?光代夫人がツイッターで不満吐き出し中!
光代夫人、かなり感情的になっているようですよ。 スポンサーリンク …
-
-
DAIGOさんが24時間テレビのランナー!?「大丈夫?」と心配の声
テレビを見ていたみなさんの反応はどうだったのでしょうか?感想などをまとめました。 …
-
-
関根麻里さん、今日で「ZIP!」卒業!お疲れ様でした!
「ZIP!」が始まって以来、総合司会を勤められてきた関根麻里さん、今日番組を卒業 …
-
-
ドトールのシュークリーム「シューシャポー」気になるお味は?
今日からドトールでシュークリームが食べられるようになりました。食べた方の評判はど …
-
-
「スターウォーズ:エピソード8」の公開日と今後の予定は?
エピソード7が2015年12月18日に公開されますが、早くもエピソード8の公開計 …
-
-
スケジュールが見やすいイチオシ手帳とは?
テレビや雑誌などでも紹介された、スケジュール管理がしやすい新しいタイプの手帳です …
-
-
DASH島はこれからどうなる!?目指すのはこんな島!【画像】
「鉄腕ダッシュ」でTOKIOが開拓する「DASH島」。その壮大な未来予想図に驚愕 …
-
-
【2015】中国株が下落した理由と日本への影響
今、中国の株式市場で何が起こっているのでしょうか?中国株が下落した理由と、日本へ …