味噌汁の作り方 – 味噌の量はどれくらいがいい?
私はいつも適当なのですが、改めて考えると、目安となる量ってあるのでしょうか?
味噌汁に使う味噌の量は、
一体どれくらいが適量なのでしょうか?
私はいつも適当にお玉ですくって使っているので、
今まであまり考えた事がありませんでした。
でも、ちょっと疑問に思って調べてみたところ、
大体の適量がわかりました。
それは、水100ccあたり味噌10gです。
参考にしたサイトは、次の2つです。
まずはこちら、ハナマルキのサイト。
こちらで紹介されている味噌汁のレシピを見てみると、
味噌の量が、水200ccあたり大さじ1となっています。
味噌の大さじ1は、グラムでいうと18gです。
つまり、水100ccあたり、味噌は9gになります。
次は、マルコメのサイトです。
こちらで紹介されている味噌汁のレシピでは、
味噌の量は、水320ccあたり味噌32gとなっています。
つまり、水100ccあたり、味噌は10gですね。
ただし、一口に「味噌」と言っても、
赤みそ・白みそ・合わせみそ・麦みそ
など、色々な種類の味噌があります。
さらに、商品によって、味や塩加減が違います。
そして何より、食べる人の味の好みが様々です。
だから、実際に味噌汁を作る時は、
味を確認しながら、量を調整してくださいね。
もし、薄味が好みで、味噌はあまり入れたくないという方は、
出汁をしっかり目に取ってみてください。
味噌が少なくても、美味しい味噌汁になりますよ。
そして、最後に。
いつも味噌汁を作る時、味噌の量が適当なので、
濃かったり薄かったり、味が決まらないという方は、
「味噌マドラー」を使ってみてはいかがでしょうか?
これは、大さじ2、または大さじ1の量の味噌を、
簡単に取ることができる道具です。
味噌マドラーで取った味噌は、
そのまま鍋で溶かすことができるので、
とっても便利で、おすすめですよ!
![]() オークスレイエ 計量みそマドラー LS1500★全品ポイント10倍!(P10倍)★★税抜5000円以上で送料無料★【10P05Oct15】激安祭 |
こちらの記事もいかがですか?
-
-
鯖(サバ)の味噌煮をフライパンで美味しく作るレシピを紹介!
生臭くなく、味噌の香りが引き立った美味しい鯖味噌の作り方です。 スポンサーリンク …
-
-
味噌汁の作り方 かつおだし編
かつおぶしから出汁を取るなんて難しそう・面倒くさそう、とつい敬遠してしまいがちで …
-
-
味噌汁の作り方 いりこだし(煮干し)編
いりこだしと味噌汁は相性抜群!「味噌汁といえば、いりこだし」というご家庭も多いの …
-
-
味噌汁の残りを使ったアレンジレシピ
味噌汁の残りにちょっとアレンジを加えると、朝ごはんや昼ごはんにピッタリの料理にな …
-
-
豚の味噌焼きの焼き方 – 超簡単レシピも紹介!
豚の味噌焼きって美味しくて、ご飯が進みますよね♪私も大好きです。是非、この記事を …
-
-
味噌汁の作り方 だしの素編
だしの素を使うと、時間がない時でも、さっと味噌汁が作れますね。忙しい主婦の味方で …
- PREV
- 豚の味噌焼きの焼き方 - 超簡単レシピも紹介!
- NEXT
- 味噌汁の残りを使ったアレンジレシピ