鯖(サバ)の味噌煮をフライパンで美味しく作るレシピを紹介!
生臭くなく、味噌の香りが引き立った美味しい鯖味噌の作り方です。
材料(2人分)
鯖の切り身 2切れ
砂糖 大さじ1
お酒 大さじ1
しょう油 少々
みりん 大さじ2
水 適量(100cc程度)
味噌 大さじ1
作り方
①砂糖・お酒・しょう油・みりん・水をフライパンに入れ、煮汁を作ります。
ここでは、まだ味噌は入れません。
②煮汁が煮立ったら、皮目に十字に切込みを入れた鯖を入れます。
③落し蓋をして、約12分間煮ます。
④火を止めてから、味噌を入れます。
⑤一度寝かせて味を馴染ませ、食べる直前に再び温めます。
ポイントは、火を止めてから味噌を入れることです。
煮汁に味噌を入れて鯖を煮込むと、
せっかくの味噌の風味や香りが飛んでしまいます。
最後に味噌を入れることで、鯖の生臭さも消えるので、
美味しい鯖の味噌煮になります。
鯖味噌は、そのまま食べても美味しいですが、
ご飯に、ほぐした鯖味噌を混ぜて食べるのもおススメですよ!
こちらの記事もいかがですか?
-
-
味噌汁の作り方 いりこだし(煮干し)編
いりこだしと味噌汁は相性抜群!「味噌汁といえば、いりこだし」というご家庭も多いの …
-
-
味噌汁の作り方 かつおだし編
かつおぶしから出汁を取るなんて難しそう・面倒くさそう、とつい敬遠してしまいがちで …
-
-
豚の味噌焼きの焼き方 – 超簡単レシピも紹介!
豚の味噌焼きって美味しくて、ご飯が進みますよね♪私も大好きです。是非、この記事を …
-
-
味噌汁の作り方 だしの素編
だしの素を使うと、時間がない時でも、さっと味噌汁が作れますね。忙しい主婦の味方で …
-
-
味噌汁の作り方 – 味噌の量はどれくらいがいい?
私はいつも適当なのですが、改めて考えると、目安となる量ってあるのでしょうか? ス …
-
-
味噌汁の残りを使ったアレンジレシピ
味噌汁の残りにちょっとアレンジを加えると、朝ごはんや昼ごはんにピッタリの料理にな …
- PREV
- 味噌汁の残りを使ったアレンジレシピ