冷蔵庫で作った氷はいつまで使えるの?
2015/09/16
寒くなってくると、氷を使わなくなってきますよね。氷って痛むの?どれくらい大丈夫?氷についてまとめてみました。
氷の賞味期限
氷の賞味期限ですが、氷は基本的に痛んだり腐ったりしません。
なので、「ない」というのが正解です。
北極や南極の氷河の氷が、水割りやかき氷用の氷として販売されています。
氷河の氷は何千年・何万年も前にできたものですが、口にすることができますね。
ただし、家庭用冷凍庫で保存された氷は「ニオイ」がついてしまうことがあるので、
長期保管には向きません。
また、氷自体が自然に小さくなっていってしまいます。
■ なぜ氷が小さくなるの?
冷凍庫内で氷が小さくなるのは、氷が「昇華」するのが原因です。
昇華とは、物質が固体から気体に、または気体から固体に変化することです。
二酸化炭素がわかりやすいですね。
二酸化炭素の固体はドライアイスですが、ドライアイスは溶けると、気体になります。
ちなみに、ドライアイスを空気中に置くと、白い煙のようなものが見えますが、
これは二酸化炭素ではなく、空気中の水分が凍ったものだそうです。
氷の場合、冷凍庫内が乾燥しているので、氷の水分が水蒸気となって空気中に逃げた結果、
氷が小さくなります。
ということで、「氷自体は腐らない」ので、
ニオイが気にならなければ、安心して使用してくださいね。
ただし、1つ注意しなければいけないことがあります。
それは「水」です。
冷蔵庫内の「氷を作るための給水タンクの水」は大丈夫ですか?
氷の消費量が減る時期は、存在を忘れがちになってしまいますよね。
冷蔵庫に入っているとはいえ、水は痛みます。
知らないうちに、痛んだ水でできた氷を口にするなんて、
気持ちが悪いですよね。
そこで、給水タンクに関する注意点をまとめてみました。
冷蔵庫で保管した水は、何日くらい大丈夫なの?
- 水道水 1週間~10日
- ミネラルウォーター 開栓後2~3日。
- 浄水器の水 1日
水道局・ミネラルウォーターメーカー・浄水器メーカーが出している情報によると、
だいたいこのあたりでした。
安心して使用できる期間は、こんなものだと覚えておいてください。
水が腐ると、どうなるの?
- 水の透明感がなくなり、濁ってきます。
- 水の表面に、白い浮遊物や薄い膜が浮いてきます。
- 異臭(酸っぱいにおい)がします。
給水タンクの水をうっかり入れ替えるのを忘れていたりすると、
白いものがフワフワと浮かんでいることがあります。
そんな時は、タンク内部もヌメリがついていたりするので、
私は全ての部品を洗って乾かしています。
ある冷蔵庫メーカーの取り扱い説明書を見ると・・・
氷を作る時に使う水は、基本的に「水道水」が推奨されています。
給水タンクは、1週間に1回以上水洗いするよう書かれています。
水道水以外の水を使用すると、雑菌が繁殖しやすくなるので、
3日に1回以上水洗いするよう書かれています。
以上です。
頻繁に氷を使用する夏場はいいですが、
使用頻度の下がるこれからの時期は注意が必要ですね。
我が家は寒くなると氷をほとんど使うことがないので、
自動製氷をストップしてしまいます。
給水タンクも洗浄・乾燥しておいてありますよ。
こちらの記事もいかがですか?
-
-
花火大会・夏祭り・お盆休み・・・夏の犯罪にご注意!身を守る方法は?
楽しいイベントが多く、外出することも多いこの時期、スリなどの被害に遭う人が多くな …
-
-
「ぐるっとパス」で、都内の博物館・動物園・水族館をお得に回ろう!
春休み・ゴールデンウィーク・夏休みのお出かけにオススメ!是非、お得な割引チケット …
-
-
安くてコンパクトで暖かい、おすすめカーボンヒーター
口コミで評判が良かったので、私も去年買いましたが、本当に暖かくておすすめです! …
-
-
主婦に好評!買って良かった100均グッズとは?
「本当に役に立った!」というグッズをランキング形式で発表!子どもが喜ぶグッズが上 …
-
-
auスマホの電話カケ放題プラン「カケホとデジラ」で安くなるのは、こんな人
毎月使用しているデータ通信量や通話量によっては、新しい料金プラン「カケホとデジラ …
-
-
芯が折れないシャーペン・水に濡れても大丈夫なメモ帳など、最新文房具を紹介!
他にも、便利な付箋、消せるマーカー、安全なクレヨンなど、今注目されている文房具を …
-
-
ダイソーの文房具 売れ筋ベスト10
100円ショップ「ダイソー」が取り扱っている約4,600種類の文房具の中から、最 …
-
-
ダイソーのキッチングッズ 売れ筋ベスト10
11月3日放送の「ヒルナンデス!」よりまとめました。 スポンサーリンク 第1位 …
-
-
飛んでいるコバエを退治する方法!!
あのうっとおしいコバエを、殺虫剤を使わずに退治する方法です。トラップも作りません …
-
-
「サイトウさん」斎藤・斉藤・齋藤・齊藤の違いとは?
12月14日放送「この差って何ですか?」という番組で解説されていたので、まとめて …